| 天気図 | この山行時の天気図 ;株式会社ウェザーマップ/気象人 のページへリンクさせていただいております | 
          
            | 装 備 | 水:1.5Lハイドロレーションシステム + 1.0L   6食+行動食4日分 テント、夏シュラフ、コンロ(中カートリッジ*1)   60Lザック(16.5kg)
 手元:Wストック
 | 
          
            | 反 省 | パノラマ写真 | 今回から28mm広角のコンパクトカメラを使い出した。 通常の写真は、広角レンズの広がりが有って、とても良いのだが、合成パノラマにすると、
 中央が膨らんで上手くいかない。
 途中で気がついたのだが、合成パノラマにする写真は、少しズームして撮れば良いようだ。
 | 
          
            | good | 岩稜線 | “The dangerous thing is beautiful…” 朝日を受け、エッジを輝かせる岩稜線 そこに咲く高山植物
 幾つものピークを越えても、快晴の空の下に続く縦走路_  みんなみんな美しかったです。
 | 
          
            | 天候 | この縦走路、最大のポイントは天候です。 今回は三日間とも夏の晴れ日(午後は必ずガスが出る)だったので、日ノ出前から行動し、午後早く
 には幕営地に到るようにした。 風が弱かったのも幸いでした。
 | 
          
            | 感 想 | 山のガイド本曰く, 「日本の一般縦走路では、もっとも難易度が高く…」と書いてある今回のルート。 たしかに長く険しい岩稜線では、最低限の体力は必要であろう。 しかし、やることは他の山と大して変わりは無かった。
 好天日を選び、山に入ったら、良く見て・イロイロ考えて・ちゃんと行動するコトでした。
 |