| 天気図 | この山行時の天気図 ;株式会社ウェザーマップ/気象人 のページへリンクさせていただいております | 
                
                  | 装 備 | 水 - 1.0L 1食+行動食1日分 (食は未使用)
 ツエルト、コンロ(中カートリッジ*1)
 30Lザック(6kg)
 足元 ;雪靴 +スノーシュー
 手元 ;Wストック
 | 
                
                  | 反省点 | 下山路 | 今回、下山は本沢温泉口〜八ヶ岳林道で下山したが、こちらは効率だけで造られたルートなので スノーハイクの観点からはイマイチツマラナイ
 道幅は有り、ずっと下りなので山スキーならば滑る楽しみはあるだろう
 -4WDゲートより下には、森を行く別ルートがあるようだが、今回トレースは無かった-
 景観・自然を楽しむ点、また時間的にも雪がある時期は、しらびそ小屋ルートでピストンした方が楽しめる様だ
 今回の路のコンディションや雪質から見れば、軽アイゼンで充分&スピードも早かったであろう
 でも、スノーシュー 『履きたかったんだもん!』
 | 
                
                  | good | 秘湯 | ほんとうに雲の上で入浴しているような雪見の【雲上の湯】 冬季限定 膜張る【石楠花の湯】  魅惑の炭酸泉【稲子湯】  と、一日で秘湯三箇所を楽しめた
 こんなに狭いエリアなのに、三湯共に他では味わえない、独特の個性があった
 日本には、自分が知らない秘湯がまだまだ沢山あるようだ
 
 | 
                
                  | 感 想 | たまにはこんな【山のもの】もいい 頂を目指さず、春陽気の山裾で秘湯三昧 好い思い出だ
 |