山のもの ;海のものとも山のものとも
2005/09/18 up    
北アルプス 後立山 南部
扇沢〜鹿島槍〜五竜岳〜唐松岳〜八方尾根
2005/09/11〜13
単独 ・ テント ・ 縦走 (夜行泊+)2泊3日  [歩行時間 24時間]
扇沢〜親不知の予定だったが天候不良(という天気予報)のため唐松岳までで断念
時間・数値・装備及び感想は、この山行時・個人のモノです あくまでも参考としてください
1日目 扇沢〜爺ヶ岳〜冷池テント場
  
2日目 2005/09/12 (mon.)
冷池テント場〜鹿島槍ガ岳〜五竜岳〜五竜山荘
行程9時間40分 [7時間45分] 
天候回復 岩場・急昇降が続く
0:00頃 強風で目覚める 夜空は星だらけ 今日のいい天気に思いをはせ、また寝る
3:40 起床 強い風は収まった 朝食を済ませ4:00から開いている小屋に下りて水を補給する
野営撤収するが、濡れたテントに小粒の砂礫が絡み処理に手間取る
冷池テント場 2460m 気象;晴 北西風 気温;9℃ (4:00)
04:45出立
暗がりの中、ヘッドランプを頼りにナイトトレール 鹿島槍を目指す じきに山の新しい朝が来る

Patagonia
-colorの夜明け

布引岳の尾根から日が昇る
 55分
布引岳 2683m 気象;晴 北西風 気温;11℃
05:40〜05:55
布引岳頂上からは鹿島槍ガ岳の双耳峰が美しい 他もすばらしい展望だ

朝日をあびる鹿島槍ガ岳

タテヤマキャンバス,カゲカシマヤリ

信濃側の雲海 富士山も見える

槍穂も近い
引岳からは鹿島槍ガ岳南峰への砂ザラを登る 濡れた荷が昨日より重い 小休止をまじえゆっくり歩む
 45分
鹿島槍ヶ岳南峰 2890m 気象;晴 北西風 気温;12℃
06:40〜06:55
DoCoMo
鹿島槍ヶ岳 南峰頂上には人も少ない 静かに360°のパノラマを楽しめる
北峰への吊尾根に入るため
ストックを収める
いきなり岩場の急下降 続いて高度感あるナイフエッジ 展望も申し分ない
軽荷で登ってみたい
北峰へは分岐点にデポしてピストンして行く
15分
 20分
鹿島槍ヶ岳北峰 2842m 気象;晴 北西風
07:15〜07:35
北峰からは足下のカクネ里もよく見える 北峰から八峰キレットを覗く→
コレがキョウのススムみち  
分岐点に戻り荷物を背負い、八峰キレットの底(2518m)に落ちて行く
すぐにキレット小屋の屋根も見える
ここの下りは濡れていると滑りやすい
先のキレット核心部と言われている場所より注意が必要でした。
スラブな岩が濡れた大理石の床のようにスリッピー
[小屋まで20分]の看板からキレット核心部 しっかりとしたクサリとハシゴで
整備されているため渋滞さえしなければ問題ない 
 55分
キレット小屋 1754m 気象;晴 気温;14℃
08:30〜08:40
DoCoMo
キレット核心部を抜けたら小屋までほとんど垂直に降りる 凄い場所に小屋があるもんだと感心する
『どうやって物資を運ぶのかしら?』
小屋で休憩して五竜岳に向かう 岩場の稜線が続く
 1時間
口ノ沢のコル 2416m 気象;晴 気温;16℃
09:40〜09:50
鹿島槍と五竜間の最低鞍部
五竜が近づき、どんどん大きくなった
「五竜岳は唐松側からがBest」と言う人もい
るがここからの五竜も 『ナカナカのものだゾ』
←右から緑の北尾根ノ頭
    〜灰色のGのコブ〜五竜岳主峰と連なる
 25分
北尾根ノ頭 2560m 気象;晴 気温;17℃
10:25〜10:30
後ろの鹿島槍 左手には立山連峰 前には五竜が望め休憩に良い場所
五竜岳の前にはGと呼ばれる石峰が立ちはだかっている
その先、五竜岳主峰への急登りも確認できる
 赤坂のガレを登る 息が切れる
   ここまで鹿島槍ヶ岳? 【北尾根ノ頭】とはこれいかに!?  
 1時間
G5 2615m 気象;晴 気温;18℃
11:35〜12:00
クサリ部を登ったG5の狭い岩のスペースで、のんびりトカゲする
G峰も複雑にアップダウンがある岩場『ワクワク楽しい』 日は高くなり岩肌はドライだ

今朝はあそこに立った




クジャクチョウ】が岩陰で羽を休めている

荒々しいGの稜線
 15分
G4 2610m 気象;晴・上は薄ガス
12:15
G4から短いやせ尾根を抜け 五竜岳主峰に入る 
急登り バリバリに割れた砕石のガレ場は登りづらい
重力が荷の存在を強調する
『キツイぞ』 高度計の数値が50m減るごとに立ち休みを取りながら進む
砕石岩には植物の化石が多く観察される → 
1時間05分
五竜岳 2814m 気象;霧 北西風 気温;17℃
13:20〜13:40
DoCoMo
頂に立つのが少し遅かった ガスがとり巻く 少し離れた三角点からも何も見えない

あれが五竜の頂上

[後立山縦走路]の木標の文字に『ニヤリ』

後ろに霞んでいるのが三角点
体力があれば唐松までとの甘い考えもあったが すでにその気はすっかりなくなった
手前のピークを折れて霧靄の中、G2〜G0各基部を巻きながらダラダラ五竜山荘に下る
三角点まで 5分

 45分
五竜山荘 2490m 気象;薄霧 北西風 気温;16℃
14:25着
0261-72-2002
¥500
張〉
〈¥100/L〉
DoCoMo
山荘で手続きをしてテントを張る  今日のテント場は計6張
しばらく荷物を入れずに昨日の濡れ物を乾かす
ここのテント場は平らで適度なスペースが段々畑状 山荘と共に好感が持てる
テント内も乾いたので荷を入れ夕食を食べる 『うまい!』
 〜今夜の一品は〜
【サフランリゾット 魚肉ソーセージ入り】に
パルメザンチーズとポルチニを振ってみました
上手にアルデンテに仕上がりました
昨夜の湿り気を乾燥させるため 
Wストックと細引きで簡易物干しを組む 
後ろが五竜山荘→
山荘で19:00前の天気予報をcheck
 [明日は晴れるますが、その後3日間は台風崩れの低気圧が日本海に入るため
荒れ模様でしょう]  『あらあら、どうしましょう』 とりあえず寝る

信濃大町の夜景
夜中に風が強くなる 越中側からの強風だ 昨夜より強い テントが歪む
少しファスナーを開け外を探る 幸い雨は降っていないが濃霧だ
昨夜の水漏れ補修箇所を確認する 
3日目 〜唐松岳〜八方尾根→八方
クリックでこのページのトップへ戻ります

2005山のもの へ
山のものトップ
海のものとも山のものともトップ

Copyright(C)2007 Taro.S All Right Reserved.