07仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳 残雪期 Day1;山のもの
2007/04/19 up 
仙丈ヶ岳 & 甲斐駒ヶ岳
戸台→北沢峠〜仙丈ヶ岳 & 甲斐駒ヶ岳 ;往復
残雪期・単独・テント・2泊3日
2007年 4月10日(火)〜12(木)
時間・数値・装備及び感想は、この山行時・個人のモノです あくまで参考としてください
この冬は例年に無い暖冬でした

はクリックで拡大します
 自宅→【甲府昭和/中央HW.】→杖突峠→高遠
今日は戸台からの長いアプローが待っているが、
入山前に白州側からの甲斐駒や高遠の桜を愛でる
楽しきもの;07桜の高遠 へ 楽しきもの;07桜の高遠 へ
詳細は→ 楽しきもの :07桜の高遠
Day1
戸台→北沢峠:駒仙小屋
2007/04/10(tue.)
行程;5時間15分  移動;4時間30分
意外と楽しいアプローチ
戸台駐車場 1005m 10:45入山 気象;快晴 西風 気温;12℃ Foma ×
バス発着基地である仙流荘の先、戸台の河原まで車で入る 今の時期、この先の選択肢は河原沿いを“歩く”だけ
戸台〜北沢峠間のバス:通年、GWから11月上旬に運行 無人の登山指導所に登山届を投函し、テント泊の荷物を背負う
   -駐車場には自分以外に3台の車が停まっていたが、そのうち御二人は釣人 途中の河原で竿を振っていた-
ここでは河原幅も200mぐらいあり、戸台川の右岸につけられた砕石道も 車がすれ違えるほど幅広く整地されている
広角V谷の奥には 甲斐駒の稜線が巨大なダムのようにそびえ、花崗岩の白砂礫に代り 残雪が白く頂を輝かせている
暖冬だった今シーズン、やはり稜線の残雪は少ないようだ  深山へといざなう路 山旅情を感じて好い気分
戸台の駐車場とゲート
河原の駐車場
『さあ、旅立だ』 もうすぐ白岩ノ堤
45分 無雪
白岩ノ堤 1165m 11:30〜11:40 気象;快晴 南西微風 気温;15℃
やがて道は河原より一段高く盛上げられた歩道となるが、所々で崩れ落ちた岩が散らばり、その裂面が白く眩しい
対岸の尾根が“白岩”と言われる急峻な岩質になり、こちら側に近づいてくると古い堤が現れる
そのすぐ先、新しい堤が戸台第二砂防ダム;通称 白岩ノ堤だ  ここは、ちょっとした展望台になっている
『ここで一休』
先は長い まだ河原沿いルートの半分も歩いていない しかし今日は充分時間があるので余裕綽々で一服する
『水の流れはこの石原の下?』
展望台から、いったん流れが消えた広い河原に降り立ち、斜めに横断し左岸に渡る 人の背丈ほどの崩れた石室が目印だ
左岸に渡った後は、まだ無葉の低い樹々の中に付けられた歩道を行く さすがに此処までと比べ足元が凸凹してきた
水量や崖崩れの影響で度々ルートが変わるのであろう 新旧の道が入り混じっている
が、ピンクのマーキングが「これでもか!」と付けられているので安心だ
しばらくすると鋸岳からの沢が合わさり、見上げれば頂も見えてくる でも、近すぎてギザギザ岩稜線の全貌は解かりづらい
方々のwebを拝見すると「この河原(沿い)歩きが一番大変・退屈」と書いてありました
慣れてしまった方には「ツマラナイ河原歩き」でしょうが、自分は初めて&快晴と、まんざらでもない
On click! ケルン代り
目印となる石室跡
今日は陽射しがサンサン
夏は涼々プロムナード?
鋸山の縦走もしてみたいな〜
熊の穴沢
翠ノ珠 右手の原生林の中で、フサフサと苔生す岩が積み重なっている
瑞々しい翠ノ珠 まるで“樹ノ玉子”のようだ 自然からのサプライズに感謝
流されそうな丸太橋で薮沢を渡れば赤河原分岐も近い
On click! 1430m辺り
今回は渡渉せずに済みました
1時間30分 無雪
赤河原分岐 1455m 13:10〜13:25 気象;快晴 無風 気温;15℃
赤河原分岐 崖の上に建つ丹渓山荘は、もう廃業してしまったそうだ
現代では南アルプス林道が開通し、無雪の期間 ほとんどの方がバスで北沢峠に至るため
この小屋も不要となってしまったのであろう
戸台の駐車場から少し入った斜面でも昔の小屋が朽ちていた
深山に捨てられた人口物は醜いが 『もしもの時には助かる...』と言う気持ちも懐く
これって人間のエゴかしら?
丹渓山荘
さて、今日の行程は標高1005mの戸台から、2030mの北沢峠まで登る行程なのだが、ここまでに稼いだ標高は僅か300m。
水平距離で6kmも歩いたのに...だ
朽ち落ちそうな短い丸太橋を渡ると、いよいよい一気に標高を稼ぐ八丁坂  今日の核心部と言われる登りだ
しかし急斜面につけられた路は、大きなジグザグを描くため、実際の勾配はさほどでもない 焦らずゆっくり登る
1500m辺りから足元に雪がチラホラしだす  一時間ほどかけて八丁坂を登りきる
ヘラジカの角みたい 残雪期だが、まだ水量は少ない On click! (*ゝ*) b
倒れた大樹が動物達の橋となり、苔のゆりかごになっていました
息を切らして登り着いた東大平(1735m〜)は、木霊の住処 美しい原生の森でした
入山者が少ないためか、近くで顔を出したカモシカも、物珍しげにコチラを〔ジーッ〕と視たまま動かない
二度目に林道を交差する頃には全面雪の道になった
上ノ東大平から、なんとかアイゼンを着用せず登りきると、山小屋;大平山荘(1960m)の前に出る  『ここまで登ればもう少しだ』
南アルプス林道を横断、森中をショートカットするように進み、再び南アルプス林道に合わされば今日の最高地点;北沢峠も近い
東大平の森
東大平
こんにちわ〜
大平山荘
大平荘
/ 2時間20分 無雪→重雪&氷 ツボ足
北沢長衛荘 2030m 15:45 気象;快晴 西風 気温;6℃ Foma ×
本当の峠から、わずかに進んだ場所に建つ山小屋;北沢長衛荘
小屋の営業が再開されるGWになれば、大勢の方々で賑わうこの場所も、今は誰も居ない
『深山孤独』 大きく立派な建物が、より一層その気持ちを強めさせる
バス停傍のトイレ小屋に熊注意の警告が表示されている
 『食料の保存やゴミの管理を気をつけなきゃ』
北沢駒仙小屋って_今回のベースじゃん!
15分 アイス&トレース ツボ足
駒仙小屋テント場 1985m 16:00着 気象;快晴 西風 気温;4℃ Foma ×
峠から南アルプス林道を下って行けば、今回のベースとなる駒仙小屋のテント場に到着
戸台から5時間以上かかった  『同じ路を戻らねばならぬ帰路は… 今は考えまいて』

この小屋も冬眠中  かつては長衛小屋と言う名称だったが、“駒仙”と変更されたらしい
カンバンも その部分だけ手書きだ
ここは無雪時のテント指定地なのだが、何よりこの時期 水確保の目的でベースに選択しました
無論、通常の水栓は氷結して役立たないが、此処には仙水峠から流れ込む沢が在る
  -実際は翁のレリーフ横に雪融の流れがあったので、沢には降りずにそちらを利用しました-
駒仙小屋
これを見ると、春はまだ先と想う
氷結シンク
橋の上流側は、もう少し安全に降りられそうでした
沢に降りるのは大変そう…
翁ノ水
で、今回利用した雪融の流れ
沢沿いにはテント100張分の広い雪原 そこにザックを背負ったまま、1張り分のスペースを踏む
整地が済んだら 『よっこいしょ』 と肩の荷を下ろし、ノロノロとテントを張る  『コレデ今日ノ厄介ナ仕事ハカタズイタ』
日が山裏に入ると急速に気温が下がってきた
熊避けのためにラジオをつけっ放しにするが、ここは地形の影響か手持ちのラジオの性能のか、電波の通りが悪いようだ
雑音交じりで天気予報を聞きながら、早めの夕食を済せる  食事をすれば温まる 19:00頃に就寝

2日目 〜北沢峠〜大滝ノ頭〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳 ;往復
3日目 〜仙水峠〜駒津峰〜甲斐駒ヶ岳 ;往復
+北沢峠〜戸台

クリックでこのページのトップへ戻ります

2007山のもの へ
山のものトップ へ
海のものとも山のものとも へ

Copyright(C)2007 Taro.S All Right Reserved.