07仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳 残雪期 Day2;山のもの
2007/04/19 up 
仙丈ヶ岳 & 甲斐駒ヶ岳
戸台→北沢峠〜仙丈ヶ岳 & 甲斐駒ヶ岳 ;往復
残雪期・単独・テント・2泊3日
2007年 4月10日(火)〜12(木)
時間・数値・装備及び感想は、この山行時・個人のモノです あくまで参考としてください
この冬は例年に無い暖冬でした

はクリックで拡大します
1日目 戸台→北沢峠;駒仙小屋テント場
Day2
北沢峠〜仙丈ヶ岳 ;往復
2007/4/11(wed.)
行程;8時間35分  移動;6時間55分
雪のティアラ 仙丈ヶ岳
駒仙小屋テント場 1985m 06:10出立 気象;晴 無風 気温;-5℃ Foma ×
朝 小仙丈が光る
テントからの小仙丈ヶ岳
05:30起床 外気-8℃ 放射冷却と上空の寒気の影響で寒い朝
〔ザッ ザッ ザッ〕 テント内で朝食をとっていると下山する足音が聞こえる
   -今回の山行中 ヒトの気配を感じたのはこの時だけでした-
『戸台に駐車されていた方かな? これで独りかも』
残飯が出ないのは当然として、テントに残して置く食料やゴミはチャック付きの袋に入れて
樹に吊るし上げておく
北米のキャンプ場には、食料を入れる鉄製の容器;ベアーボックスが普及しているそうだ
もちろんグリズリーとツキノワグマでは恐ろしさは異なるが、テントを壊されたり、
食料を食べられたら苦労するもんね
今日は南アルプスの女王と呼ばれる仙丈ヶ岳
最初からアイゼンを履き、軽くなったザックを背負い出立する
10分 重雪&アイス アイゼン+Wストック
北沢長衛荘 2030m 06:20 気象;晴 無風 気温;-3℃ Foma ×
除雪された南アルプス林道を北沢峠に向かって登って行く
峠の登山口から 古く薄い踏み後が残っているので、それをトレースする
一合目の標識が2165m 二合目までは斜度もきつくなく、朝日が差し込む森中をウォーミングアップ気分で登って行ける
正月に除雪したっきり!? 仙丈ヶ岳登山口 朝の森尾根
30分 雪;トレース アイゼン+Wストック
二合目 2195m 06:50〜06:55 気象;晴 無風 気温;2℃
日の出の頃は青空も見得たが、どうやら周囲は雲が立ち快晴とはいかないようだ
2195mの丘を越え、水平気味の道が続く 『なんだ、楽勝か!?』と思った頃、斜面がキツクなる

二合目〜四合目(2430m)の間、夏道はジグザグに付けられている様だが、
そこは雪道 直に登るので、かなりシンドイ
『頂がナダラカに観える山は麓が急勾配』 お約束だ
がんばってグイグイ直登して行く 痩せ気味の尾根を登りきれば大滝ノ頭だ
(*゚○゚)
/ 1時間05分 雪;トレース アイゼン+Wストック
大滝ノ頭 2540m 08:00〜08:15 気象;晴 西微風 気温;2℃
立派なカンバンが立っている大滝ノ頭は五合目  木々の合間、マッスルな北岳が魅せてくれる
休憩後、ストックからピッケルに持ち換え再び歩き出す  すぐに森林限界に出た
ここからは西風を浴びながら、大福のような小仙丈ヶ岳を正面に据える
トレースは消え、吹き溜まりの軟らかい雪は膝まで潜る 反対にアイスの箇所はガチガチだ
アイゼンが丁度よく利く箇所を選びながら登って行く
振り返れば 明日登る予定の甲斐駒ヶ岳が、摩利支天を従え頂を尖らせている
On click!
テント場も見えた
まっちょ君 On click!
1時間10分 雪;吹き溜まり or アイス アイゼン+ピッケル
小仙丈ヶ岳 2885m 09:25〜09:40 気象;晴 西風 気温;4℃
ハーフ&ハーフの空模様
仙丈ヶ岳の真上だけ青空広がり、周囲はぐるっと雲に取り囲まれている
白峰三山には雲がかかり、北岳と間ノ岳までしかカメラに写らない状態なのは残念だが、
小仙丈カールを抱く仙丈ヶ岳まで稜線;小仙丈尾根は、まるで“雪のティアラ”だ 南アルプスの女王に相応しい冠がきらめく
雪のティアラ 女王の招待状
しかし、この美しい稜線も、いざ自分が進む路となると見方が変る
無雪期なら さほど苦労しないであろうが、今はトレース無く、自分のレベルでは “うかつ”に入っていけない領域だ
『ここまでにしようカナ』 そんな気持ちが湧いてくるほど難易度の高い道が頂上へと続いている…

『この美しい女王の誘いを断るのは無礼であろう』 ルートとアイゼンを再確認  意を決し頂上を目指す
小仙丈から、すぐに10mほどの急な岩場の降りが待ち受けていた
セッピの発達した岩ミックスの部分を避け、北側を捲くようにして降りて行く やはりこちら側は固めのアイスだ
『集中〜!』 ステップを切りながら慎重にトラバースする
小仙丈からの降り 氷を割ってエサを捕っていました ティアラのセンター かっこいいぞ
この稜線、小仙丈ヶ岳と仙丈ヶ岳の標高差は150mほどなのだが、数値以上に登る気がする
稜線のセンター寄りには軟らかい雪が溜まっているが、南側は視たとおり大小のセッピがある急峻な崖;小仙丈カール
北側も無木立氷結斜面で、斜度が強くなると表層で滑り落ちそうな薮沢カール
雪の状態を確認しながら、焦らず慎重に足を踏み出す
やがて、ティアラのセンターのように尖った小ピークを越える頃には、この緊張感が楽しくなってきた
『やば 雪山ジャンキーになっちゃたカモ !?』
仙丈ヶ岳 仙丈ヶ岳の頂は三つのカールに準じる地形に囲まれている
南アルプスでのカール地形は珍しい
しかし、今の自分にとっては、
そんな氷河期のロマンではなく、直面するアリ地獄の淵だ

そのアリ地獄の淵が集まる頂上直下広場までやって来た
『あとはこの壁を登るだけだ』
1時間40分 雪;吹き溜まり or アイス アイゼン+ピッケル
仙丈ヶ岳 3033m 11:20〜12:10 気象;晴/曇り 西風 気温;4℃ Foma ×
『女王様 お招きありがとうございます』 踏跡の無い清らかな頂がうれしい
Coffeeを点て雲晴れ待ちをするが、むしろ天候は悪くなるようだ 風も強まってきた
相変わらず農鳥岳は雲隠れ  昨年初夏、縦走した白峰三山を横から眺めたかったが、今日はその望みは叶えられそうにナイ。
まっしろ 大仙丈ヶ岳(2975m) 白峰三山が観たいな〜
北岳(3193m)と間ノ岳(3189m)
薮沢カール側には馬ノ背ルート等もあるが、今の時期は雪崩の不安があるため歩くのは難しい 登りと同じルートで下山する
やはりカールはキレイなボール状で、ザラメ雪になったらスキーも楽しそうに見える
しかし、ここまでスキーを上げる苦労に対して割りが合わないか… それとも小仙丈カールでX-treme !?
   -どちらにしても、アプローチのバスが無い期間は自分には無理ですね-
時々風が強く吹く、北寄りの冷たい風だ 少々頂上に留まりすぎた 『早く小仙丈ヶ岳まで戻ろう』
よし戻ろう 薮沢カール ツベタイ風
50分 雪;吹き溜まり or アイス アイゼン+ピッケル
小仙丈ヶ岳 2855m 13:00〜13:05 気象;曇り/粉雪 北西風 気温;0℃
On click! ついに雪が舞う
結構、軽い粉雪で驚かさせられる
4月とは言え、さすが標高3000mの世界

登りと違い、柔ら目の雪を選んで〔ズボズボ〕と下りて行く
粉雪舞う尾根を下りて行く
25分 雪;吹き溜まり アイゼン+ピッケル
大滝ノ頭 2540m 13:30〜13:40 気象;曇り/粉雪 無風 気温;-1℃
ここまで戻れば一安心
森林限界上部で吹き荒れていた風も、此処では全く無く静かなもんだ
座った正面に、舞う粉雪に消え気味の甲斐駒の姿
明日登る予定なのだが、今は無心で眺める
『静かすぎる…』 まるで、どんどん真空になっていく気がした あわてて深呼吸
大滝ノ頭
/ 40分 雪;トレース アイゼン+Wストック
二合目 2195m 14:20 気象;曇り/粉雪 無風 気温;0℃
二合目からテント場へ直下りのルートもあるようだが、樹林中にヒトの足跡はまったく見当たらずマーキングも怪しそうなので
そのまま登ったルートをたどる
一合目の少し下部で地形が明確になったら森中を真直ぐ降りる  丁度、見晴らし台のカンバンの場所に出た
途中から窪をザクザク直下り みはらし台入り口 ドロノキ
25分 雪;重雪 アイゼン+Wストック
駒仙小屋テント場 1985m 14:45戻り 気象;曇り/粉雪 無風 気温;2℃
テント場に戻っても、まだ雪が舞っている
山上と違い、湿った雪だ

幸い食料は熊の餌にはなっていない
今夜は少し手をかけたメニュー;メキシカンピラフを作る
外は風が強まり、まだ雪も降っている テントの中で独りDinner
我ながら美味しい
3日目 〜仙水峠〜駒津峰〜甲斐駒ヶ岳 ;往復
+北沢峠→戸台


クリックでこのページのトップへ戻ります

2007山のもの へ
山のものトップ へ
海のものとも山のものとも へ

Copyright(C)2007 Taro.S All Right Reserved.