山のもの ;海のものとも山のものとも
2005/09/18 up    
北アルプス 槍穂+常念
上高地〜重太郎新道〜穂高〜大キレット〜槍ヶ岳                 
                                 東鎌尾根〜大天井岳〜常念〜蝶ヶ岳〜上高地

2005/09/28〜10/01
単独 ・ テント・縦走 (前車泊+)3泊4日  [歩行時間 30時間]
3000m級の空中回廊を周遊
時間・数値・装備及び感想は、この山行時・個人のモノです あくまでも参考としてください
1日目 沢渡→上高地〜重太郎新道〜前穂〜吊尾根〜奥穂
2日目 〜涸沢岳〜北穂高岳〜大キレット〜槍ヶ岳
3日目 2005/09/30 (thu.)
槍ヶ岳〜東鎌尾根〜大天井岳〜常念小屋
行程9時間30分 [7時間40分]
昇降は少ないが地図時間では長丁場
1:00 夢で起きる
 [握った岩が外れる] [片斜面で足元のガレが急に流れる] [急下降中につまづき、前に放り出される]
テントのファスナーを少し開ける 僅かに風があるが満天の星空が静かに広がる
『大丈夫。 昨日の難所だってあんなに余裕があったんだ』
4:00起床 今日は長いので早立の予定だったが
 下弦の月光、槍は大きな三角錐のシルエット しらみだす東の雲海
『登らなければ』 早々に
パワーバーをCoffeeで流し込み、テントを撤収する
ヘッドランプを点け、まだ誰もいないであろう槍に向かう
狭い
ルンゼ内 槍に抱かれる
昨日、予習してあるので暗闇でも手がけ・足がけを迷わない
最後のハシゴ 下から見上げる
『槍先がつけた天の切れ目か』 星は去り、薄い月だけが残輝している

北鎌尾根 独標
登り13分
槍ヶ岳 日ノ出前 だれもいない槍の先
動く物は何も無い 無風 大気すらとまっている 恐ろしいほどの静寂
東・西・北3つの鎌尾根の切っ先と、少し太目の穂高に続く南の稜線が一点に集まる場所
螺旋の旋律を聴く 『このとき、この場所、この気持ち』 こころに刻む

2人目、3人目の方が登ってこられた
5:00〜5:20
下り15分
降下中、昨日の神奈川の方とすれ違う
『いい写真が撮れますよ』と教えてあげる
嬉しそうだ
槍岳山荘 3105m 気象;晴 気温;-6℃(4:00)
05:35〜05:55
山荘前で荷物を整理していると、大勢の方々が繰り出してきてきた
日ノ出だ 手を止め何となく一緒に御来光
荷造り完了 東鎌尾根(喜作新道)を下りだす 太陽は駆け足で昇る
鎌の最初は
ナイフエッジ 眩しい日の光を浴び続ける
しだいに槍沢側の片斜面だ 荷物に押されないよう注意する

東鎌尾根上部から見る槍は真直ぐ天を示す

今日は朝から快晴だ

常念坊の後光
槍から15分ほどで殺生小屋の真上 団体さんが登りだすのが見える
昨日ラジオで聞いた【Go West/Pet Shop Boys】が頭の中で♪エンドレス状態 独りで行進♪

(方位はEastに向かっているのだが、西岳と輝きに向っているから良いでしょう)
25分
ヒュッテ大槍 2344m 気象;晴 無風 気温;10℃
06:20
090-1402-1660
DoCoMo
『この道は晴れた登り向きですね〜』 予定より1時間近く遅れているのに、
振り向けば槍があるためナカナカ進めない
ヒュッテ大槍から石より土が多くなり周りの植物の背も高くなる
← 光線、角度で少しずつ変化する槍 見飽きない
水俣乗越の手前 【窓】と呼ばれる場所
長いハシゴ登りの後、下りは丸木段を立ったまま行くが、所々に
霜が付いているので慎重になる
↑この標識は東鎌尾根の登り用
1時間05分
水俣乗越 2344m 気象;晴 無風 気温;13℃
07:25〜07:30
水俣乗越で休憩していると、これから東鎌尾根に向かう方々が結構やって来る
西岳小屋を出立さられて来た方々だ ここからストックを使う

冬支度
西岳への登り 朝は日陰のため薄暗く陰な雰囲気の急登
気温が下がる 
ストックは西岳ヒュッテからで良かった
木ハシゴを登り稜線に出るといきなり眩しい陽光の世界
西岳小屋の屋根が[キラキラ]している
1時間
ヒュッテ西岳 2400m 気象;晴 無風 気温;10℃
08:30〜08:40
DoCoMo *
ヒュッテ前で仲よいご夫婦がお食事中 写真を撮ってあげたお礼にリンゴを
いただく 久しぶりの新鮮な食べ物 とてもジューシー 
同じ水俣乗越から登ってこられたお兄さんも到着
「今日は槍から常念 明日は上高地に下山の予定」と言う 私と同じコース
この長丁場を解かってらっしゃる 昨日、槍のテント場で1番張りだった方だ
西岳の頂上に行く道もあったが、
ピストンコースのためパス
西岳の東側を
トラバースし喜作新道を進む
振り返ればヒュッテ西岳と穂高 →
← リンゴをくださった奥様と
   『美味しかった うれしかったです』
〜喜作新道〜 気象;晴 無風
空中回廊 槍穂の稜線は岩稜のストイックな面が楽しかったが、この喜作新道はまったく違う面を見せてくれる
ちょっと広目の稜線は秋だというのに植物も豊か 紅葉も進んでいる 天候にも恵まれたので、まさに桃源郷
ここも空中回廊に相応しい
『なんて青い空なんだろう』 天上沢に注ぐ槍のY字カール
大天上岳 風衝の矮性低木群
赤紫の【クロマメノキ】 緑の【ハイマツ】 
ぴょんと突き出る水晶岳
彩る木々 センタを進める箇所も多い 常念平〜常念岳 結構な登りで
しかし、右手・回廊の反対側には深い二ノ俣、一ノ俣の谷を挟み常念平が見える 『まだまだ長いぞ』
1時間10分
ビックリ平 2445m 気象;晴 気温;20℃
09:50〜10:00
『オテンショウ イイナダヨ ヨクゾナズケタリ』
ビックリ平で荷を背負ったまま座り、大天井岳を眺めつぶやく
女性が登られてきた 燕山荘から来たと言う
「今朝、空を見て嬉しくて泣きそうでした」
『うん、うん オイラはナイタヨ』

ビックリ平からは森に入る 道上に架かる枝に何度かザックの頭をこする
30分
大天井ヒュッテ 2764m 気象;晴 気温;21℃
10:30〜10:45
090-1401-7884
DoCoMo
大天井ヒュッテで休憩していると同じコースのお兄さんが到着
『この方、健脚だな〜』感心する お兄さんは昨日、槍沢から登って来たそうだ
次に小屋に着かれたのが大天井側を下りてこられた埼玉の【プロカメラマン】
凄い荷物 カメラ機材を含め20sはあるらしい
作品のポストカードを見せてもらう どれも幻想的な北アルプスの四季の瞬間だ
この荷を担ぎ、冬の北アルプスに入りシャッターチャンスを待ち続ける
一瞬を捕らえるためにだ 『…そして? 何のため?』

登りに備えTシャツになる

大天井岳はヒュッテから見ると砂礫山のようだが
裏面に回ると大岩がゴロゴロしている
日差しが一段と強くなる
50分
大天荘 2840m 気象;晴 気温;16℃
1:32
090-8729-0797
DoCoMo
大天荘にデポして大天井岳を登るつもりでいたが、考え直して荷を背負ったまま頂上に向かう
遅れも取り戻したので頂上でランチとしよう
往復20分
大天井岳 2922m 気象;晴 気温;19℃
11:43〜12:25
大天井岳の頂上からの眺望も素晴らしい 信州側には雲があるが 上から見る表銀座の尾根や裏銀座の山々、北アルプスの名山がごろごろしている
 あの同じコースのお兄さんはデポしてこられた 「愛知から車で来た」と言う
その後、燕山荘に向かうグループの方々、前回大キレットで滑落した方を交えて山談議で盛り上がる
愛知のお兄さんは先に常念に向かう 自分はCoffeeを点て行動食で山見を満喫する

青天のもと槍がピョン

表銀座 燕岳山頂の白岩が眩しい
荷物を背負う ここが今回の山行最北地点 今まで北方向に進んできた舵を南に向ける
 40分
東天井岳 小屋跡 気象;晴 気温;18℃
13:05


艶やかな【ウラシマツツジ】
また景色が変わる なだらかな丘状 頂角の広い三角断面の稜線道
低木帯が山頂から見えうる山裾まで広大に群生している
なだらかな斜面を下り東天井岳の西を巻く途中に小屋跡の石組みがある
その先は、いったん南斜面に回り込む 山頂を行くコースは廃道のようだ

旧二ノ俣小屋跡

東天井の南側からは広大な低木帯を下る
 40分
横通岳 巻き上 2515m 気象;霧 気温;15℃
13:48〜13:50
低木帯の中は露根があり、土も流れてしまった、やや荒れた道だ
名前のとうり、横通岳は
トラバースして行く 石から岩に変わる登り道
『だいぶ地図上の予定時間より早いぞ』 ガスが出だし常念も姿を隠す
槍穂の展望もかき消された 横通岳を巻いた最上部からは下るのみ
紅葉と立ち枯れの白木が目立つ森に突入しても、どんどん下りる
急に開けた広場に出たら、そこが常念平

紅葉が進む森

この3日間 午後になると常念平は雲が溜まりやすかった
 30分
常念小屋 2300m 気象;霧 気温;12℃
14:20 着
090-1430-3320
¥500/張〉
〈¥100/L〉

DoCoMo

先に着いた愛知のお兄さんはもうテントを張り終わっている
2人とも後半が予想外に早く進めたので余裕
ここのテント場は斜地にあるため少しアンジュレーションがある
自分もテント張りを早々に済ませ 小屋に向かう 
今日は、おでん〈¥800〉をつまみに缶ビール〈¥500〉をいただく
 『晴れ続きの山行にカンパイ!』

北海道から来られた小屋泊のグループの方々からの質問 「ニホンジン?」
ちゃんと説明しながら大笑い
← 小屋前にテント場 その上にはTVと携帯のアンテナがそびえ立つ
テント場に戻ると愛知のお兄さんが「今夜は寒いかな?」 『標高が下がったから大丈夫じゃないですか』
今日のテントは2人だけ ラジオによると昨夜は今年一番の冷え込みだった
実際は、昨夜の槍肩より日夜の温度差があったようで露がテントを濡らし、それが夜明け前に〔バリバリ〕に凍った
 『ヤマデタカヲククッテハイケナイ』 テントのベンチレーションを開けておいてよかった
テント内で【和風ぞうすい】を食べる1Pでは物足りずにもう1P食べる
『今日は結構歩いたものね』 怖い夢も見ず熟睡する
4日目 〜常念岳〜蝶ヶ岳〜長堀尾根〜上高地→沢渡
クリックでこのページのトップへ戻ります

2005山のもの へ
山のものトップ
海のものとも山のものともトップ

Copyright(C)2007 Taro.S All Right Reserved.