| 天気図 | 
             この山行時の天気図 ;株式会社ウェザーマップ/気象人 のページへリンクさせていただいております | 
          
          
            | 装 備 | 
              水タンク:2L+1L 食料:7食+行動食4日分 
             テント、3シーズンシュラフ  コンロ(中カートリッジ*1) 
             60Lザック+Wストック=15kg 
             | 
          
          
            | 反省点 | 
            バッテリ | 
            まずは携帯 電源切り忘れで槍の肩でダウンしてしまった 最近の山小屋では充電できる所もあるが… 
            そしてデジカメ 専用充電式のリチウム・バッテリ 
            温度低下ですぐに弱くなる テント内ではシュラフに入れたり、夜明け時はフリースのポケットに入れたり、手でこすって暖めたり だましだまし使った 
            結局4日間で2個のパックを使い切った もっと冷える時もあるので対策が必要だ | 
          
          
            | 写真 | 
            使用しているのはコンパクトデジカメ めんどくさくってセンタ・フォーカスとストロボキャンセル以外はすべてAUTOで撮影 ホワイトバランス(!?)などの機能や長時間シャッタ時のブレに注意すれば もう少しまともな写真が撮れると思うのだが これ以上の画素数や、望遠はいらないから広角が… | 
          
          
            | Good | 
            天候 | 
            まったく、ほんとに すべてはこれから始まる | 
          
          
            | ウエアー | 
            秋は気温の変化が激しい 今回の最大寒暖差は測定で34度だった 時間・日差し・風・運動量・道の状況で対応は、めまぐるしく変わっていったが Tシャツ+薄長袖+フリース+レインスーツ+フリース帽の組み合わせで全てこなせた 持っていたダウンは保険だ | 
          
          
            | 軽量化 | 
            コッヘルとコンロを変えただけでこんなにコンパクト軽量になるとは! 
                                    防寒の関係で荷が増えているはずなに 楽でした さらに進化させましょう | 
          
          
            | 感 想 | 
            好天続きの空中回廊 これから進む道、昨日通った山々が望めて『山旅』を実感できて面白かった 今田重太郎・播隆・小林喜作・上条嘉門次・W.Weston(敬略) そして無知な私が知らない多くの方々が切り開き、 紹介し、そして守ってきたであろうモノのを少しでも理解することができたと思う山行だった 山に来る方々は、各自さまざまな何かを求めやってきている 『自分は山で何を思い、何をしてゆくのだろう』 まだまだ山行は続く |