山のもの ;海のものとも山のものとも
2006/08/18 up    
北アルプス・後立山
八方〜白馬三山〜朝日岳〜栂海新道〜親不知
2006/08/02(wed.)〜06(sun.)
 単独.・4泊5日・テント・縦走 行程;36時間 移動; 27時間55分

白馬に乗って 海へ! 日本有数のロングトレール
時間・数値・装備及び感想は、この山行時・個人のモノです あくまでも参考としてください
1日目 八方尾根〜唐松岳頂上山荘
2日目 〜唐松岳〜不帰ノ嶮〜白馬鑓ヶ岳〜杓子岳〜白馬頂上宿舎
3日目 〜白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳〜朝日小屋
4日目 〜朝日岳〜アヤメ平〜さわがに山〜犬ヶ岳〜下駒岳〜白鳥小屋
5日目 2006/08/06 (sun.)
白鳥小屋〜坂田峠〜入道山〜親不知
行程;4時間10分  移動;3時間35分
『いざ、日本海へ!』
白鳥小屋 1287m 気象;ガス/晴 無風 気温;05:30=24℃
06:00出立
今朝はラーメンを作ってくれる また、馳走になる
朝食後は皆で小屋を掃除だ
「日本海でまた会おう」と【茨城の山岳会】の方々は、先に出立された
金沢の女性の方も 「坂田峠に車を停めてある」と皆さんと一緒に出立
自分は山からの日本海を観たかったので、しばらく小屋の展望台にて霧晴れ待ちするが、あいにく望はかなわなかった 1時間ほど遅れて出立する

『朝から、ぬかるんだ道を歩かさせられる』 と文句を言っても、山に入ってすでに5日目 もう、汚れがどうのこうの言える状態ではナイ
展望の無い道をどんどん下ってゆく
40分
シキ割 920m 気象;晴 気温;22℃
06:40〜06:50
急下りで、ストントとV字の狭い谷形状の場所に立つ
日陰でとても涼しい その底を少し歩くとシキ割だ
金沢の女性の方は 「シキ割の水は濁っている」と言っていた
今日は半日の工程 急な登りも無い 手持ちの水は必要分ある…
見ると、水量は言われているより多い
すくってみると、特に -見た目だけれど- 問題は無い
飲んでみる 『確かに岩場の水よりは、土の感はするが…』
一応、うがいや身体冷却用に別タンクに汲んでおく
結局、後の工程中にソレを飲んだ -自分は特に問題ありませんでした-

シキ割からは、左手に沢を抜け出る
35分
坂田峠 645m 気象;晴 無風 気温;28℃
07:25〜07:35
FOMA
金時坂は露根・岩がある長い坂
展望も無く、『坂』ではなく『ガケ』に近い急な箇所もある
が、そういった場所には鉄階段やお助けロープが設置されているので、
問題なく 順調に降りて行ける
金時坂を降りると舗装路と交差する坂田峠にでる
舗装路を横断すると、すぐに旧坂田峠だ
お地蔵さまと、登山道と交差する薄いふみ跡が、峠越えの街道を想わせる
お地蔵さまに手を合わせてから、森中を登り返す
35分
尾高山 6774m 気象;晴 無風 気温;28℃
08:10〜08:15
里山の森のような、なだらかな路を進む
この辺りになると、気持ちは『まだかな、まだかな』 と日本海を思い浮かべる
尾高山頂上手前、森の合間に海&親不知の港がはっきりと見えた
『もう少しかな』 木々で展望が閉ざされた状態なので、イマイチ距離、場所の感覚が乏しい

この辺りは 緩やかなup & downが続く

『海 Lock-on!』
35分
二本松峠 415m 気象;晴 無風 気温;26℃
08:40〜08:45
赤い鉄階段を下り、再び舗装路を横断する(515m)
ここから入道山に向かって 『また登る』
アルプスで100m登るのも、里山で100m登るの体力的には差ない むしろ暑かったり、道が悪かったり、展望を得られないと、里山の方が大変だ
スギの赤い幹が目立つようになる 枝は落とされてはいるが、植林されたものではない
20分
416mピーク 416m 気象;晴 無風 気温;28℃
09:10
入道山を越え、416mピークからは、やっと下るだけとなる
木々の間に海が見える 『いよいよだね -うん!』自問自答
ここで【茨城の山岳会】の方々に追いつき、先に行かせもらうが、
鉄塔の先でコースを誤り、鉄塔管理用路に踏み込んでしまう
すぐに気がつき戻るが、無駄なアルバイトだ
40分
栂海新道登山口 80m 気象;晴/曇り 無風 気温;30℃
09:50 下山〜10:00
FOMA
高度計の数字を読む回数が増す 下る斜度は登山口まで緩む事は無い むしろ増すぐらいだ
国道8号線を挟んだ、親不知観光ホテルの真正面に出た
ひさびさに聞いた車の音がとても大きく感じられる

『此処は、まだ海抜80m』 とりあえず、ホテルの自販機で喉を潤す
遊歩道で海岸に降りて行く 階段の先には待ち焦がれた『日本海!』
10分
日本海 0m 気象;晴/曇り 無風 気温;30℃
10:15 着水
サンドビーチに慣れている関東の人間には、石の浜は新鮮だ
さっそく水着に着替え泳ぐ
  -このために、山では不要な海パンをザックに忍ばせてきたのさ-
水温も火照った身体を冷すにはもってこいの温度だ      アブ注意

透明度は高い

日本海を全身で満喫
【茨城の山岳会】の方々も降りてこられた 一緒に泳ぎ、そして遊ぶ
親不知で、山の苦労を楽しかった思い出に代える海水浴 栂海新道を歩いた者だけが味わえる最高のデザート

みなさんは、ホテル前の駐車場に車を停めてある 『お疲れ様でした!』 
しかし、自分はまだ帰らない 『grappa  今日はヒスイ海岸に泊まろう』
に続くく
翌日、富山から帰路につく
JR 急行能登/F 7時間 富山23:00→06:05上野〈¥8,930〉

天気図  この山行時の天気図 ;株式会社ウェザーマップ/気象人 のページへリンクさせていただいております
装 備   水タンク:2L+1L 9食+行動食5日分 (3食は馳走になる 下山後に食)
  コンロ(中カートリッジ*1)
  60Lザック(18kg)
  足元 ;軽アイゼン(未使用)
  手元 ;Wストック
反 省 体力  日頃、少しは身体を動かしているので、タカを括っていたが、この長丁場に暑さも加わって
予想以上に体力を消耗した
 今回は稜線部には残雪が豊富で、水に困る事はなかったが、降りるほどに水の計算が必要になった
高温時の山歩きは、想定以上に飲料の水が必要になる
また、フリーズドライ食品は戻すのに大量の水が必要となる
 -今回は、後半【茨城の山岳会】の方々に、ご馳走になりっぱなしだったが-
【やまびこ会】のリーダーの方は、その昔はパンを踏み潰し圧縮して山食にしたという 色々な工夫があるものだ
good 早出  連日、午前中は快晴-午後にガス-そして夕方にまた晴れるという典型的な夏山の天気
雨や雷には、会わなかったのは幸いでした。
 急げば、全工程の日数を短縮するコトも可能だろうが、それでは風景や旅を楽しめない
険しい箇所、景色の期待できる箇所は早朝 or 宿泊地で!
感 想 【海のものとも山のものとも】 当webタイトルにぴったりの山行でした
3000m級の北アルプスから、海抜0mの日本海へ続く栂海新道
吹き上げのコルを起点とするならば、大雑把に4段階に変化してゆく
吹き上げのコル
     〜黒岩山
 水に恵まれた、北アルプス最後の楽園
     〜犬ヶ岳  深山の稜線 スカイロード
     〜白鳥山  栂海新道の長さを身を持って味わうup & downの厳しい箇所
     〜日本海  日本海を夢見るばかりの里山
ヒトは水の流れのように,、海に向かって一気に下れる訳では無かったが、その分 さまざまな変化が楽しめる、すばらしいルートでした。 海に向かう分には、登山と言うよりも ロングトレール 『日本もまだまだ捨てたもんじゃない』
昨年、五竜の小屋でお話した地元のおじさん&おばさん 『後立山縦走・後半も楽しかったです。』
その、すばらしい栂海新道を切り開き、整備・管理されている【さわがに山岳会】の方々に感謝と、ロマンに拍手です。

 『山に来られる方はみんな良い人』は幻想であるが、今回 知り合った皆さんは 、ほんとうに好い人ばかりでした。
お世話になった 【やまびこ会】・【茨城の山岳会】の方々をはじめ、色々なお話をした皆さん 『ありがとうございました』
独り山行が多い自分に、多くの楽しみや、共感 そしてご馳走を与えてくださいました
とても素敵で豊かな時間をすごせました また、どこかの山でお会いいたしましょうね

【白馬の杓子と鑓】

【夏・朝日小屋】
クリックでこのページのトップへ戻ります
2006山のもの へ
山のものトップ
海のものとも山のものともトップ


Copyright(C)2007 Taro.S All Right Reserved.